歯の根の治療について

   

歯の根の治療、根尖性歯周炎の予防と治療

当院で行う根管治療は「精密」「可視化」をコンセプトにしています。

可視化とは「見えないものを見えるようにすること」です。
一般的に行われている根管治療では2次元で撮影できる「デンタルレントゲン」というもので根管治療の診査診断を行います。
しかし当院ではケースによっては三次元の撮影を可能にする「CT」を利用します。なぜ3次元のCTを利用するのか。それは2次元のデンタルレントゲンだと、問題個所を見落としてしまう可能性があるためです。

虫歯で歯がズキズキ痛い、虫歯で神経がやられてしまった。
以前に神経の治療をしたところがまた痛くなってきた時などには歯の根の治療が必要となります。歯の根の治療は「根管治療」と呼ばれます。
「根管治療」で症状が消失しない場合には、外科的な方法で問題の解決を図ることができ、それらは「外科的歯内療法」と呼ばれています。
一方で、根管治療になるのを防ぐために、神経を保存する治療も存在し、それは「生活歯髄療法」と呼ばれています。生活歯髄療法・根管治療・外科的歯療法は「歯内療法」という分野の中の治療となります。

歯内療法の目的は、天然歯を抜かないですむように、根尖性歯周炎の予防と治療を行うことです。神経を取り除いたり、歯の根の中の細菌感染を取る根管治療だけでなく、神経を残す治療も根尖性歯周炎の予防や治療をするために必要なことです。

従来のレントゲンでは確認できない部分までも把握できる最新の「CT」にて根管の精密診断

CTはマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)同様、根の「見える化」させる最新機器です。
CT(三次元)を利用することで、デジタルレントゲン(二次元)では見えない部分まで「見える化」することができます。

下の画像はCTで撮影したものです。
赤丸がついている部分が根尖病巣と呼ばれる問題が出ている部分です。
レントゲンでも根尖病巣の有無は判断可能(ぼんやり黒く映ります)ですが、CTを利用することでレントゲンでは見えない部分も可視化することができ、より一層精密な診査・診断、そして治療が可能になります。

殺菌作用と歯の組織再生効果のある「MTAセメント」の活用

MTA根管治療の最後の仕上げとして「根管充填」という工程があります。
これは、歯の神経を取ったことにより空洞になった根管内を緊密に塞ぐ処置のことを指すのですが、この際、隙間を完全に塞ぐことができなければ、再び感染してしまう可能性が高まります。
一般的には「ガッタパ―チャ」と呼ばれる、ゴムのようなもので隙間を塞ぐのですが、ガッタパ―チャではこの複雑な構造の根管内を完全には塞ぎきれないケースが多々あります。
一方、当院が導入している「MTAセメント」では、根管内を隅々まで緊密に塞ぐことができ、かつ、殺菌作用及び強い接着性、歯の組織再生効果も兼ね備えているため、治療後の経過が非常に良好になります。(自由診療のみです

根管長測定器の利用

根管長測定器根管治療の際には、治療用の器具を根管に差し入れる長さを決めるため、根管長測定器というものを使用します。
当院では世界的にシェアが高く、多くの論文でも採用されているRootZxという機材を用いて治療しています。

歯に優しいニッケルチタンファイルの利用

根管治療では、細菌に侵された部分を除去するために、「ファイル」と呼ばれる器具を使用します。
当院では、従来のステンレススチールファイルと比べ、 優れた柔軟性、専用機器での電動による、ムラなく効率的な治療を可能とするニッケルチタンファイルを治療に導入し、患者さんの状態に合わせて使用しています。

これにより、患者さんの歯本来の形に合わせた、理想的な治療を目指すことが出来ます。

人体に害の少ない消毒剤の選択

根管治療が複数回に及ぶ場合、次回の治療までの間は、多くの場合、根管の中へ消毒作用を持つ薬を仮詰めします。当院では仮詰めの薬として、人体への有害性が少なく、様々な菌に長期間作用する水酸化カルシウムを第一選択としています。
水酸化カルシウムの欠点として、薬効成分が広がり辛く、薬の詰まった部分にしか効果がない、という点があるため、水酸化カルシウムが必要な部分まで行き渡るよう、直接確認しながら薬を詰めています。

人を変えられるのは人だけ、「治療」のタイミングが大切

当院での精密根管治療には、歯内療法に必要なコンセプトを遵守した上で、専門的なトレーニングを積んだ術者が十分な治療時間を確保して行うなどの特徴があります。歯内療法領域においては近年、Ni-Tiファイルやマイクロスコープ、超音波チップ、歯科用CTなどの器具・機材の進歩がありました。
しかし、根尖性歯周炎の原因は細菌であるという根本的な事実は変わっていないのです。
したがって、ラバーダム防湿や器具の滅菌・可能な限りのディスポ化を始めとする無菌的な処置が根管治療においては必須なのです。ラバーダムには無菌的処置という意味だけでなく、口腔内に洗浄液を漏らすことなく安全に十分な洗浄を行うことができるようになるなど多くのメリットがあります。この無菌的に処置を行うというベースがあってこそ、マイクロスコープやNi-Tiファイルなどの近年の器具の進化によるメリットが生きてくるのです。

そして、治療の対象となる根管は非常に複雑で、解剖的な知識・生物学的知識を駆使しつつ治療を行っていく必要があります。術者自身の経験と専門的なトレーニングが豊富であることも根管治療においては重要な要素となります。

治療するにあたり「かかりつけ医」として信頼されるには、患者さんの満足を第一に考えるべきだと考えています。
もちろん、歯科医師から見たベストな治療方法は提案しています。
しかし患者さんは、歯科医院に通うために生きているわけではないですよね。
その人なりの優先順位があって当然です。
やみくもに高度な治療を押しつけるより、なるべく「削らない」「抜かない」を原則として、治療を行うタイミングと判断したときにベストを尽くすのが理想です。今その治療が本当に必要なのかを自問し、患者さんの要望を受け入れた場合にどんなリスクが考えられるのかを説明しています。「何となく口をあけていたら、何かされて、よく分からないが治ったらしい。」では、治療を受けた甲斐も無いというものです。
治療を受けて頂いている際、患者さんの身に起こっていること、今後気を付けなければならないことを、歯科医師と患者さんがお互い分かりあっているという事は非常に大切な事だと考えています。

 



池田歯科医院・こども歯科:https://ikeda-shikaiin.com/

〒840-0859 佐賀県佐賀市新栄西1丁目2-45
電話:0952-22-0388/0120-6789-11

PAGE TOP