患者様の権利
- 社会的な地位や病気の性質、性別(LGBTs)に関係なく多様性を受け入れる配慮をし、誰でも平等に良質の医療を行っております。
- 病状、検査、治療について十分に納得いくよう説明し、自分の意思に基づいて選択・決定していただきます(インフォームドコンセント)。
また別の医師の意見(セカンドオピニオン)をお聞きになりたいというご希望も尊重します。 - 診療に際しては患者様のプライバシーを厳守します。
- 患者様の希望に応じ診療情報を開示します。
- 未成年者や、治療について自分で判断することが困難な方については、両親または後見人が説明を受け、治療の選択をする権利があります。
- 患者様の個人情報は「個人情報保護法」に基いて厳密に保護します。
- 現在の症状及び診断病名
- 予後
- 処置及び治療の方針
- 処方する薬剤について、薬剤名、服用方法、効能及び特に注意を要する副作用の情報
- 代替的治療法がある場合には、その内容及び利害得失
- 手術や侵襲的な検査を行う場合には、その概要、危険性、実施しない場合の危険性及び合併症の有無
- 治療目的以外に、学会発表やスタディーグループでの症例発表など、他の目的にも使用する場合は、その旨及び目的の内容
- 診療情報提供を求める患者の皆様への適切な対応を行う
- 診療に対する患者の皆様の積極的な参加の促進
- 患者の皆様及び親族の方と当院医療従事者間により強固な信頼関係の確保を図る
当院は患者様の権利を守り「患者様中心の医療」を心がけています。
当院では、患者様の権利を守ります。
「患者様中心の医療」の理念のもとに、自分のしている治療法や費用を分かりやすく説明し、きちんと理解、納得して治療を受けれるように最善を尽くしています。
十分な説明と情報提供を受けた上で、治療方法など自らの意思で選択する権利があります(インフォームドコンセント)。別の歯科医師の意見(セカンドオピニオン)をお聞きになりたいというご希望も尊重します。
プライバシーの権利
患者様の個人情報の秘密の保持や、私生活をみだりにさらされず、乱されないというプライバシーポリシーの権利について、厳正に取り扱っていきます。
良質な歯科治療を受ける権利
患者様の適切な歯科医学水準に基づいた安全かつ効果的な歯科医療をうける権利を守ります。
また最新、高度医科医療についての情報を提供します。
院長の治療に対する考え
口腔の予防医療を実践し、口腔から全身の生活の質(Q.O.L)の向上に寄与します。
その1
虫歯を削る→詰める→虫歯が再発しまた削るの繰り返しで歯を失っていく従来の歯科医療から脱却します。
虫歯・歯周病予防に力を入れています。
患者様の気持ちに寄り添い、痛みのない治療を心がけ、身体に優しい材料や治療を選択しています。
その2
銀歯は金属アレルギーの原因となったり歯肉に黒ずみをもたらすことがあり身体には有害です。
なるべく金属は使わず保険適用の白い詰め物を積極的に使用しています。
その3
実は世界的に抗生剤が効かない『薬剤耐性菌』による死亡者が加速的に増加しており30年後には年間一千万人を超えると予測されています。
これは癌による死亡者数970万人を超えた深刻な数値です。
ですので抗生剤はなるべく使わず免疫力による治癒を勧めています。
歯科治療における患者様の権利
カルテ開示について
佐賀市当院では、厚生労働省の「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」及び「診療情報の提供等に関する指針」に基づき、診療記録等の開示を行っております。
歯科診療情報の提供とは
「歯科診療情報の提供」とは、診療の過程で得られた、患者様の身体状況、病状、治療等の情報を提供することをいいます。
提供には、「歯科診療内容の説明」と「歯科治療診療録等、いわゆるカルテの開示」の2通りがあります。
当院では、まず診療中に口頭による説明や説明文書の交付により、診療内容についての丁寧な説明を行うことを原則としていますが、診療中の説明以外にも、患者様ご本人の申請により、診療録等の開示を行っております。
診療内容の説明
当院では、診療中の患者様ご本人に対して、以下に掲げる事項等について丁寧に説明することを心がけています。
患者様ご本人が未成年等で判断能力が無い場合には、診療中の診療情報の提供は親権者等に対して行います。
カルテ開示内容
当院で保管されているカルテ診療記録等(診察記録、検査結果、画像など)が対象となります。
但し、当院宛に他院より提供された記録については開示できません。
院の診療情報提供に関してのポリシーは、
ことにあります。さらに、診療情報提供の結果として、患者の皆様に満足いただける良質な医療を提供させていただく一助とすることにあります。
そのため、歯科医師をはじめ、職員一同、患者の皆様に十分納得いただける情報提供をするよう心がけております。
以上に、当院における「診療情報の提供」全般についてご説明していますが、不明の点がありましたら、当院受付までお問い合わせください。