手足口病の治療について

   

手足口病とは

手足口病(hand, foot and mouth disease:HFMD)とは生後6ヶ月頃の赤ちゃんから、4~5歳ぐらいの幼児に多く見られる夏風邪の一種です。口内炎だと思っていたものは、どうやら手足口病の発疹の一つだったという患者さんが佐賀市でも多くなっています。

基本的に手足口病は特別に怯える必要はない病気です。

手足口病は、発病しても、軽い症状だけで治ってしまうことがほとんどであるという意味で、感染してはいけない特別な病気ではありません。これまでほとんどの人が子どもの間にかかって、免疫をつけてきた感染症です。

その名が示すとおり、口腔粘膜および手や足などに現れる水疱性の発疹を主症状とした急性ウイルス感染症で、1950年代後半に認識されたウイルス性発疹症であり、我が国では1967年頃からその存在が明らかになりコクサッキーA16(CA16)、CA6、エンテロウイルス71(EV71)などのエンテロウイルスが原因ウイルスでまだ、手足口病には特効薬などはありません。

基本的に予後は良好な疾患であるが、急性髄膜炎の合併が時に見られ、稀であるが急性脳炎を生ずることもあり、なかでもEV71は中枢神経系合併症の発生率が他のウイルスより高いことが知られています。

本疾患は4歳位までの幼児を中心に夏季に流行が見られる疾患であり、2歳以下が半数を占めるが、学童でも流行的発生がみられることがあります。

また、学童以上の年齢層の大半は既にこれらのウイルスの感染(不顕性感染も含む)を受けている場合が多いので、成人での発症はあまり多くなく、男子に多い傾向が見られます。

手足口病の症状は?

手足口病にかかると、口の中や手足、おしりなどに米粒大ほどの発疹ができます。水疱状の発疹には痛みやかゆみがないのですが、破れて潰瘍(かいよう)になると痛がゆく感じるようになります。

口の中の水疱が破れると強い痛みを感じるので、つばを飲みこむのもつらい状態になります。自分の不調を言葉で訴えられない赤ちゃんの場合、不機嫌になったり、食欲が落ちたり、よだれが大量に出たりします。

約3分の1の割合で、37~38度ぐらいの微熱が出ることもありますが、1~2日でたいてい下がります(※2)。基本的に、後遺症や合併症を引き起こす危険性は少ないですが、ごくまれに「無菌性髄膜炎」を併発することがあります。発疹や風邪症状のほかに、高熱が出たり、頭痛を訴えたり、ひきつけや嘔吐などが見られる場合には、すぐに小児歯科と小児科を受診しましょう。



池田歯科医院・こども歯科:https://ikeda-shikaiin.com/

〒840-0859 佐賀県佐賀市新栄西1丁目2-45
電話:0952-22-0388/0120-6789-11

PAGE TOP