根の治療に用いるラバーダム治療について

   

ラバーダムって何?根幹治療にラバーダムが有効な理由。

今回は歯の根の治療のときに使うラバーダムについてお伝えします。

ラバーダムとはラバーダム防湿といい、主に根管治療のときに使う道具です。実はラバーダム防湿をすると歯の根の治療中に、唾液の細菌が根の中に入るのを防ぐことができ水分を防湿しながら清潔な状態で治療をおこなうことができ、治療する部分だけを露出させるマスクみたいなものです。

このラバーダムは先進的な方法では無く、日本でも、歯学教育を受けたものならば、誰でも知っている方法です。しかし、日本ではマイナーな存在のためほぼ使われておらず、手間がかかり歯に手際良くラバーダムを装着出きるようになるのには、熟練を要する治療法です。
当院では希望の患者さんにラバーダムを行うことで、患者さんにとっても、術者にとっても治療をスムーズに進めることができるようになりました。

歯に特殊な金具(クランプ)を掛けて、ゴムのシート(ラバーダムシート)が治療する部位に固定されるようにします。その後フレームという道具を使ってシートがたわまないように張っていくことで、治療する部分だけがシート上にでてくるようになります。

ラバーダム(防湿防菌シート)とは?

ラバーダム(防湿防菌シート)とは?

薄く柔らかいゴムシートです。

歯に装着することで、お口の中と治療の歯の間にゴムシートで境界を作ります。
これにより、治療する歯を口内の湿気や唾液から遮断し、良好な治療結果を得ようとするものです。
根管治療でラバーダム防湿を行うことは欧米では必須の処置となりますが、日本で実施している医院は全国でも数%しかないと言われています。
手間と費用のコストが健康保険で厳しいためです。また欠点として、装着が面倒、痛い事がある、費用がかかるなどもありますが、

【ラバーダムのメリット1】

治療が精密になるから、安心です

歯だけが露出し、視野をさえぎる頬や舌が近づかないので、治療しやすくなります。
顕微鏡は歯を拡大して、精密な治療を行います。
顕微鏡とラバーダムのセットで、とても精密な治療となるのです。

【ラバーダムのメリット2】

菌が混入しないから、安心です
根の病気は、根の中(根管)で菌が繁殖する病気です。
ラバーダムは唾液を遮断し、根管への菌の混入が防げます。

ラバーダムを使うと、歯の神経の治療(根管治療)の成功率が90%台に高まります
(ラバーダムしない根管治療は成功率6割程度)

その他にも……

  • 器具や薬液でケガをしません
  • 小器具、詰め物を飲み込みません
  • 冷却水や洗浄水は、ラバーダム上で吸引され、お口に流れ込みません
  • お口を無理に開けなくても、自然に開きます
  • お口の中に水を溜めておく苦労がありません
  • 息も普通にできます

根管治療には、ないよりかラバーダムがあった方がいい!

根管治療は根の中の感染をいかに防ぐか、というのが一番大事な成功の秘訣なので、ラバーダムによって感染を起こす原因となる唾液の侵入を防ぐことが必要不可欠です。
また、根管治療においては、根の中を消毒する強い薬品、また、根の中の細い部分を清掃する針の様な様々な器具を使います。そのような危険なものが口の中に落ちるのを防ぐためにも、根管治療の際にはラバーダムを使うのがベストなのです。

ラバーダムを使用する歯医者さん、しない歯医者さんの違いは何?

このように特に根管治療の成功には不可欠と思われるラバーダムですが、実際にラバーダムを使って治療が行われるのは少数派です。実際皆さんはラバーダムをつけて治療を受けたことがあるでしょうか?おそらくつけたことのない人の方が多いのではないかと思います。それではなぜ治療の成功率を上げるラバーダムがあまり使用されていないのでしょうか?それには次のような理由が挙げられます。

ラバーダムの保険点数がない

平成20年以前はラバーダムにも10点という保険点数が与えられていました。しかし現在ではラバーダムの点数は廃止され、「無料」でやらなくてはならなったことが原因の一つとして考えられます。しかしそもそも以前の10点という点数も、金額に換算すると歯科医院に入ってくるのはわずか100円であり、装着などにかかる時間などを考えても大赤字で、あまり行われることはありませんでした。それが0円になったことにより、それにますます拍車がかかったと考えられます。

ラバーダムを使っていない医院が大多数である

ラバーダムを使う歯科医院はあまりないため、「みんなやってないし」ということでやらない歯科医院が多いと考えられます。

患者さんが痛みやしめつけで嫌がる

ラバーダムはそれを留める金具のせいで歯茎に痛みを感じることがあり、また、ゴムが口の上を覆うために患者さんによっては息苦しく感じる場合があって嫌がられることもあります。患者さんの十分な理解が得られないと、「あの歯医者では痛いことをされる」と思われがちなので、このような面倒なことを避けたい、ということが考えられます。



池田歯科医院・こども歯科:https://ikeda-shikaiin.com/

〒840-0859 佐賀県佐賀市新栄西1丁目2-45
電話:0952-22-0388/0120-6789-11

PAGE TOP