顎関節症

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科では、顎関節症治療を通して口腔健康をサポートしています。
    初診時は丁寧なカウンセリングで症状やお悩みをしっかりヒアリングし不安を解消していきます。
    最新機器による精密な診断の元、お一人おひとりに寄り添った最適な治療を提供、できる限り健康保険の範囲内で高水準の診療を行います。

     

    顎関節症

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    顎関節症は、ブラキシズム(無意識の食いしばりや歯ぎしり) や 噛み合わせの異常 によって発症しやすい疾患です。
    代表的な症状として、「あごの関節の痛み」「口が大きく開かない」「あごの関節で音が鳴る」 の三大症状があります。

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    また、顎関節症は 関節円板の障害による「Ⅲ型(顎関節内障)」 だけでなく、あご周囲の筋肉の問題による「Ⅰ型」、関節包や靭帯の問題による「Ⅱ型」、関節自体の変形による「Ⅳ型」 など、複数のタイプが存在します。
    さらに、頭痛・首や肩の痛み・肩こり・腰痛・耳の詰まり感 など、全身に症状が広がることもあります。顎関節症は、関節の異常・筋肉の緊張・両方の影響 によって発症するため、正確な診断と専門的な治療が不可欠 です。

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    顎関節症の主な原因

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト 佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

     

    ✅ 片側で噛む癖

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    片側だけで噛むクセ(片噛み)は、顎関節症を引き起こす大きな原因のひとつ です。
    長期間にわたって片側で噛み続けると、顎の動きに左右差が生じ、よく使う側の顎関節に過度な負担がかかり疲弊し、痛みや違和感が生じたり顔の筋肉の発達に左右差ができ、歪みにつながる

     

    ✅ 噛み合わせの異常

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    ・歯並びや噛み合わせのズレ により、顎関節に負担がかかる
    ・被せ物や詰め物の高さが合わない ことで、顎のバランスが崩れる

     

    ✅ 歯列接触癖(TCH)

    何もしていないとき、上の歯と下の歯は接触していないのが正常な状態です。
    この状態を「下顎安静位」と呼びます。
    たとえ唇を閉じていても、上下の歯は触れていません
    ストレスや生活習慣の影響で、パソコン作業中や考え事をしているとき、スマホを見ているときなどに、無意識に歯を接触させてしまう人が増えています。

     

    ✅歯ぎしり

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    睡眠時や無意識のうちに、毎日の継続的な圧力で顎関節や口腔周囲の筋肉がダメージを受けます。
    歯ぎしりを繰り返すと、側頭筋が疲労し頭痛の様な症状を感じたり、咬筋が肥大し、エラが張ったように見える ことがあります。

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

     

    顎関節症のパターンは4つ

    顎関節症I型

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    顎関節症Ⅰ型 は、歯ぎしり(ブラキシズム)や食いしばり、噛み合わせの乱れ による過度な負担や、ストレス によって 咀嚼筋(そしゃくきん)や顎周りの筋肉が緊張 し続けることで発症します。

    この状態が続くと、顎の痛みや口の開閉時の違和感、顎関節の可動域の制限 などの症状が現れます。さらに、肩こり・頭痛・腰痛・手足のしびれ など、全身の不調 につながることもあります。

     

    顎関節症Ⅱ型

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    顎関節症Ⅱ型 は、関節包や靭帯のダメージ によって発症するタイプで、顎関節の捻挫のような炎症が特徴です。
    顎を動かす際の違和感や痛みを引き起こし、悪化すると慢性的な症状へと進行する可能性があります。

    ✅ 物を噛むと痛みを感じる、顎を動かすと違和感がある
    ✅ 顎を軽く押しただけでも痛みが生じる

     

    顎関節症Ⅲ型

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    顎関節症Ⅲ型(顎関節内障) は、顎関節の構造に異常が生じることで発症するタイプ です。
    特に関節円板の前方転移が多くのケースで見られ、口の開閉時にカクカクとした音(クリック音)や 顎がロックされて大きく口を開けられないなどの症状が特徴です。

    ✅ 口を開閉する際にクリック音(カクカク音)がする
    ✅ 口を大きく開けにくい、またはロックされる
    ✅ 顎関節やその周囲に痛みを感じることがある
    ✅ 顎の動きがスムーズでなく、違和感を覚える

     

    顎関節症Ⅳ型

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    顎関節症Ⅳ型(変形性顎関節症) は、長期間にわたる過度な負荷 により顎関節が変形するタイプの顎関節症です。
    関節の摩耗や骨の再生が繰り返されることで関節の形状が変化し、異常な音や痛みが生じる のが特徴です。

    ✅ 口の開閉時に「シャリシャリ」「パチパチ」といった関節音がする
    ✅ 顎関節の違和感やこわばりを感じる
    ✅ 関節周囲の炎症(骨膜炎など)による痛みが発生する

     

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト 佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト
    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト 佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

     

    当院では、初診時にいきなり咬み合わせ治療を行うことはありません。
    なぜなら、顎のズレた状態で咬み合わせを調整すると、症状が悪化するリスクがあるため です。
    そのため、まず顎の正しい位置を整えてから、咬み合わせの調整を行う という方針を採用しています。

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

     

    正しい顎の位置「中心位」とは?

    咬み合わせ治療を成功させるためには、顎関節が安定した正しい位置「中心位」 を知ることが重要です。

    ✅ 中心位のポイント
    ・顎関節が最も安定し、関節円
    板、靭帯、筋肉に負担をかけない 位置

    ・完全に固定された一点ではなく、一定の範囲内で決まる

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

     

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科では、顎が痛い・口が開きづらいなどの顎関節症でお悩みの方 に対応するため、当日予約にも随時対応 しています。
    顎関節症や噛み合わせ治療に精通した歯科医師が在籍しており
    幹線道路沿いでアクセス良好!佐賀周辺からの通院に便利な歯医者です。

    佐賀市・鍋島町・小城市・神埼市・吉野ヶ里町・多久市・大和町・上峰町・久保田町・三日月町、鳥栖市、みやき町など幅広い地域から、毎日100名を超える患者様がご来院されており、地域の皆様に信頼される歯科医院として、快適で質の高い歯科医療を提供しています。

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト 佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

    アクセス
    佐賀駅から車で7分の歯医者さん
    〒840-0859
    佐賀市新栄西1丁目2-45

    神埼市、小城市からも車で20分程度の歯科医院

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

     

    • お電話でのお問い合わせ

      0952-22-0388
    • WEBからのご予約はこちら

      24時間WEB予約

    佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科の顎関節症専門サイト

     

PAGE TOP