矯正歯科
orthodontic歯並びが悪いとこんなことに…
虫歯や歯ぐきの病気になりやすい
歯が重なりあっていたり、かみ合わない歯があると、食べ物のカスがたまりやすいうえに歯みがきがしにくく、虫歯や歯ぐきの病気にかかりやすくなります。
正しく、はっきりとした発音がしづらい
ひどい出っ歯、上下の歯がかみ合わない、うけ口… などの場合、電話での会話や外国語を話す時に正しい発音ができず、相手に意味が通じないことがあります。
あごの成長を妨げる
歯並びが悪いと、あごの成長にも影響し、上下のあごのバランスが悪くなったり、顔が左右対称でなくなったりします。
心理的な影響を与える
悪い歯ならびを気にして人前で話したがらなくなったり、容姿を気にしたりして、友達づきあいも消極的になってしまう傾向があります。
このように歯並びが悪くなることで、見た目以外にも様々なデメリットがあります。お子様が大きくなったときに、「嫌だなぁ・・・」と感じないようにするためにも、もし少しでも歯並びが気になる場合は、院長にご相談ください。矯正相談は無料です。

ドクターズブログ
BLOG矯正歯科についての記事