高濃度フッ化物入り歯磨き粉

2020.08.27

高濃度フッ化物入り歯磨き粉 佐賀市 歯科

佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科医院です。

むし歯予防効果にはフッ化物濃度と同様に、歯磨き粉の使用量も重要です。

歯磨き粉中のフッ化物は口腔内のカルシウムと反応して唾液に溶けにくい性質のフッ化カルシウムを形成し歯面に残り、その後徐々に溶け出し、フッ化物イオンを出すことにより、むし歯予防効果を発揮します。

 

歯磨きを開始するとフッ化物は口腔内の唾液によって希釈され徐々にその濃度が低下します。

フッ化物が歯や唾液のカルシウムと反応し歯に取り込まれるかどうかは濃度が重要です。

歯磨き中に口腔内でのフッ化物濃度が300ppm以上に保たれる時間は使用量に強く影響を受けます。

歯磨き粉の使用量が少なければ、それだけ早く唾液によって希釈され、歯磨き中にフッ化物濃度が急速に下がります。

歯の表面にフッ化カルシウムを作るのに必要な時間は2分程度です。

つまり最低2分以上は歯磨きにかける時間を確保したほうが効果があります。

また歯周病があり、じっくりと長い時間かけてブラッシングを行う必要がある場合では、最初は少量の歯磨き粉をつけて十分な時間をかけて歯磨きし、最後の2分間に十分な量の歯磨き粉をつけてフッ化物が口腔内に行き渡るようにすると有効にむし歯予防、歯周病予防を両立させることができます。

佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科医院では、高濃度フッ化物入りの歯磨き粉を推奨しています。

是非ご相談ください。

なるだけ痛くない削らない抜かない佐賀市の歯医者さん

池田歯科こども歯科

佐賀市 歯科 新栄 西部環状線沿い。

  • 佐賀の池田歯科院 矯正治療専門サイト
  • 佐賀の池田歯科医院 インプラント治療専門サイト
  • 佐賀の池田歯科医院 無痛治療のこだわり
  • 佐賀の池田歯科医院 地域貢献活動 食育に力を入れています。
  • 佐賀の池田歯科医院 患者様の権利
  • 池田歯科医院 池田幸史院長 インタビュー
  • 歯科医療におけるSDGsを推進しています。

佐賀県佐賀市の歯医者 池田歯科医院・こども歯科

住所 : 〒840-0859 佐賀県佐賀市新栄西1丁目2-45
電話 : 0952-22-0388 / 0120-6789-11

診療時間日/祝
9:00~12:30×
14:00~18:30××
土曜日は 13:00 までの診療です。休診日は日曜日・祝日になります。
院内の様子をバーチャル体感!実際の院内を360°見渡せます。
  • 保育士常勤
  • 急患随時対応
  • クレジットカードが
    ご利用いただけます

  • 無料でWi-Fiが
    ご利用いただけます

◎当院の混雑度予想

診療時間日/祝
9:00~12:30混雑普通普通普通普通普通×
14:00~18:30混雑普通××
  • 混雑20分以上待つ場合があります
  • 普通10分以上待つ場合があります
  • 比較的空いています