むし歯予防はpHコントロールが大切

2020.07.02

むし歯予防はpHコントロールが大切 佐賀市歯科

佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科医院です。

ショ糖やブドウ糖を摂取後にプラーク中の口腔細菌により酸産生が起こると、プラークのpHひ急激に低下し5〜10分で最低値に達し、その後30〜60分かけて元のpHに戻ります。

プラークpHの低下速度に影響を与えるのは口腔内に供給される糖質の種類や唾液の緩衝能です。

分解の早い糖質はむし歯リスクは高くなりますし緩衝能が低いのも危険です。

プラーク中の酸は徐々に唾液に拡散されてpHの上昇が起こり、またプラーク中のアンモニアなども酸の中和に使われます。

唾液中の重炭酸塩の中和作用は大切です。

唾液の分泌速度が速いと重炭酸塩濃度も上昇するため、唾液のpH上昇やプラーク中の酸の中和も速やかに起こります。

口腔内の部位によっても、虫歯リスクは変わってきます。

唾液の届きにくい上顎前歯部や隣接目は、プラークpHは低下しやすく、回復も遅くなりがちです。

佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科医院では、プラークpHコントロールを重要視しています。

やはり酸産生の場であるプラークを歯の表面から除去することは重要です。

糖質摂取後の歯磨きは酸産生されたプラークを早急に歯の表面から除去することによりむし歯予防につながります。

なるだけ痛くない削らない抜かない佐賀市の歯医者さん

池田歯科こども歯科

佐賀市歯科 新栄 西部環状線沿い。

  • 佐賀の池田歯科院 矯正治療専門サイト
  • 佐賀の池田歯科医院 インプラント治療専門サイト
  • 佐賀の池田歯科医院 無痛治療のこだわり
  • 佐賀の池田歯科医院 地域貢献活動 食育に力を入れています。
  • 佐賀の池田歯科医院 患者様の権利
  • 池田歯科医院 池田幸史院長 インタビュー
  • 歯科医療におけるSDGsを推進しています。

佐賀県佐賀市の歯医者 池田歯科医院・こども歯科

住所 : 〒840-0859 佐賀県佐賀市新栄西1丁目2-45
電話 : 0952-22-0388 / 0120-6789-11

診療時間日/祝
9:00~12:30×
14:00~18:30××
土曜日は 13:00 までの診療です。休診日は日曜日・祝日になります。
院内の様子をバーチャル体感!実際の院内を360°見渡せます。
  • 保育士常勤
  • 急患随時対応
  • クレジットカードが
    ご利用いただけます

  • 無料でWi-Fiが
    ご利用いただけます

◎当院の混雑度予想

診療時間日/祝
9:00~12:30混雑普通普通普通普通普通×
14:00~18:30混雑普通××
  • 混雑20分以上待つ場合があります
  • 普通10分以上待つ場合があります
  • 比較的空いています