フッ化物の安全性

2020.06.21

フッ化物洗口の安全性

佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科医院です。

アメリカやシンガポールなど歯科先進国は水道水にフッ化物が含まれ、フロリデーションという、全身応用によるむし歯予防法がなされています。

フッ化物洗口液は飲用してむし歯予防効果を期待する全身応用ではありません。

たとえ子供が、誤って全量飲み込んだ場合でも、ただちに健康被害が発生することはありません。

急性、慢性中毒試験の両面からも理論上の安全性が確保されています。

・急性中毒

通常の方法であれば、急性中毒な心配ありません。

・慢性中毒

過量摂取によるフッ化物の慢性中毒として歯のフッ素症があります。

歯のフッ素症は顎骨の中で歯が形成される時期に、長期間継続して過量のフッ化物が摂取された時に発現します。

フッ化物洗口を開始する時期が4歳であっても永久歯の歯冠部は、ほぼ出来上がっており、口腔内の残留量が微量であるため、歯のフッ素症は発現しません。

フッ化物洗口はうがいが適切に行われている限り、体が弱い人や障害を持っている人でもフッ素症になることはありません。

腎疾患の人にはフッ素はむし歯予防として推奨されており、アレルギーの原因となることもありません。

さらには、骨折、がん、神経系及び遺伝系疾患と関連がないことが明らかになりました。

佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科医院ではフッ化物による、むし歯予防を積極的に推奨しています。

国際歯科連盟FDIが最も勧めるむし歯予防法がフッ化物による応用だからです。

むし歯予防法にはいろいろあり、

・はみがきをする

・甘いものは控えるなどありますが、

それよりも

「フッ化物の応用」が上位にきています。

大人の方もフッ素で予防していきましょう。

 

なるだけ痛くない削らない抜かない歯医者さん

池田歯科こども歯科

佐賀市 新栄 西部環状線沿い。

  • 佐賀の池田歯科院 矯正治療専門サイト
  • 佐賀の池田歯科医院 インプラント治療専門サイト
  • 佐賀の池田歯科医院 無痛治療のこだわり
  • 佐賀の池田歯科医院 地域貢献活動 食育に力を入れています。
  • 佐賀の池田歯科医院 患者様の権利
  • 池田歯科医院 池田幸史院長 インタビュー
  • 歯科医療におけるSDGsを推進しています。

佐賀県佐賀市の歯医者 池田歯科医院・こども歯科

住所 : 〒840-0859 佐賀県佐賀市新栄西1丁目2-45
電話 : 0952-22-0388 / 0120-6789-11

診療時間日/祝
9:00~12:30×
14:00~18:30××
土曜日は 13:00 までの診療です。休診日は日曜日・祝日になります。
院内の様子をバーチャル体感!実際の院内を360°見渡せます。
  • 保育士常勤
  • 急患随時対応
  • クレジットカードが
    ご利用いただけます

  • 無料でWi-Fiが
    ご利用いただけます

◎当院の混雑度予想

診療時間日/祝
9:00~12:30混雑普通普通普通普通普通×
14:00~18:30混雑普通××
  • 混雑20分以上待つ場合があります
  • 普通10分以上待つ場合があります
  • 比較的空いています