虫歯はなぜ起こる?
2020.06.07むし歯はなぜ起こる?
佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科医院です。
虫歯はなぜ起こるのか、このことを理解できていないと予防できません。
病気の予防は原因を取り除くこと、あるいは原因を少なくすることです。
昭和時代はむし歯の原因は、甘いものを食べる、ミュータンス連鎖球菌がいることと言われていました。
その考え方は令和の時代になり大きく変わってきました。
むし歯を起こすのは甘いものだけではなく
炭水化物やブドウ糖、果糖です。
甘くなくてもデンプン系の食べ物はむし歯を起こす原因になります。
ですからむし歯予防にはできるだけ早く食べカスを最優先に考えます。
口の中に住み着いた菌は完全には追い出すことはできませんから、歯磨きでバイオフィルム細菌の量を減らす。
そしてフッ素で歯を強くすることが大切です。
佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科医院では虫歯予防に力を入れています。
ご自宅で取り切れていないバイオフィルム細菌を
特殊な超音波ブラシで除去し、歯の修復を促すフッ素を歯面全体に塗っていきます。