睡眠時無呼吸症候群
2020.05.27睡眠時無呼吸症候群について 佐賀市 歯科
佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科医院です。
睡眠時無呼吸症候群の患者は500万人にのぼると言われております。
これらを放置することで重篤な心臓病や脳卒中などの合併症や睡眠障害を引き起こしてしまいます。
タイプは3つに分かれます。
閉塞型
中枢型
混合型
閉塞型は睡眠中に上気道が閉塞して呼吸の流れが停止するタイプです。
無呼吸の間でも脳は呼吸するよう指示します。
血中の酸素濃度が低下するこのタイプが全体の9割に見られるようです。
睡眠歯科としてのセファロ分析
セファログラムでの睡眠時無呼吸症候群の病因診断では、これに加えて舌や柔口蓋の柔部組織の観察も行います。
これらは吸気、呼気、嚥下により変化することから正確な診断には撮影条件を整える必要があります。
佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科医院では、睡眠時無呼吸症候群の治療を行なっています。
いびき治療も行っていますので指摘された方は是非ご相談ください。
なるだけ痛くない削らない抜かない歯医者さん
池田歯科こども歯科
佐賀市 歯科 新栄 西部環状線沿い。