唾液検査で歯周病やむし歯のリスクを知ろう

2019.12.30

唾液検査でむし歯・歯周病のリスクを知ろう

佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科医院です。

唾液検査によりお口の中の状態を客観的に知ることができるようになりました。

人それぞれ
①むし歯になりやすいタイプ
②歯周病になりやすいタイプ
③口臭が発生しやすいタイプ
などありますので、どのリスクが高いのかがわかり、対策しやすくなります。

池田歯科こども歯科では五分でわかる唾液検査を行っています。(2000円)

検査用液をお口に含みコップに出すだけの体に負担の少ない検査です。


この検査で分かる項目は6つあります。

①むし歯菌の量

むし歯菌が多いと歯垢が発生しやすく、むし歯になりやすい傾向に。

②酸性度
歯は酸に弱く、口腔内が酸性になると歯が溶けやすく、むし歯になりやすい傾向に。

③緩衝能(かんしょうのう)
唾液は酸性の食べ物やむし歯菌が出す酸を中和する働きがあります。
その働きが弱いと歯が溶けやすくなりむし歯になりやすい傾向に。

④白血球
はぐきに炎症があると、白血球が多くなります。歯周病が進行しつつある状態です。

⑤タンパク質
歯周病菌が多く、歯ぐきに炎症があると、唾液中のタンパク質が多くなります。

⑥アンモニア
お口の中の細菌の総数が多いと、唾液中のアンモニアが多くなり口臭の原因になります。

佐賀市の歯医者、池田歯科こども歯科医院では、初診の方には無料で唾液検査を提供しています(2020年12月末日までの特別キャンペーン*状況により延長する場合あり)

リスクに応じて予防・対処することはとても効果的ですので、一度ご相談ください。

ちなみに唾液で遺伝子を分析することにより
①癌のリスク
②糖尿病
②心的ストレスの度合い
③疲労の度合い
もわかる時代になってきました。

  • 佐賀の池田歯科院 矯正治療専門サイト
  • 佐賀の池田歯科医院 インプラント治療専門サイト
  • 佐賀の池田歯科医院 無痛治療のこだわり
  • 佐賀の池田歯科医院 地域貢献活動 食育に力を入れています。
  • 佐賀の池田歯科医院 患者様の権利
  • 池田歯科医院 池田幸史院長 インタビュー
  • 歯科医療におけるSDGsを推進しています。

佐賀県佐賀市の歯医者 池田歯科医院・こども歯科

住所 : 〒840-0859 佐賀県佐賀市新栄西1丁目2-45
電話 : 0952-22-0388 / 0120-6789-11

診療時間日/祝
9:00~12:30×
14:00~18:30××
土曜日は 13:00 までの診療です。休診日は日曜日・祝日になります。
院内の様子をバーチャル体感!実際の院内を360°見渡せます。
  • 保育士常勤
  • 急患随時対応
  • クレジットカードが
    ご利用いただけます

  • 無料でWi-Fiが
    ご利用いただけます

◎当院の混雑度予想

診療時間日/祝
9:00~12:30混雑普通普通普通普通普通×
14:00~18:30混雑普通××
  • 混雑20分以上待つ場合があります
  • 普通10分以上待つ場合があります
  • 比較的空いています