がん治療について。治療中お口の中を清潔にしておくことはがん治療の助けになります

2017.05.22

がん治療を受ける前に

お口の中を清潔にしておくことはがん治療の助けになります。お口の中をきれいにできていますか?

がんの手術や治療中は免疫力が低下する傾向があり、さまざまな細菌に感染しやすい状態になることがあります。
感染して肺炎など他の病気にかかると本来のがん治療が続けられなかったり、入院が長引く原因となります。

治療に入る前までに歯科で歯をきれいにしてもらいましょう。
また自分でもお口の中のお手入れを続けましょう。

グラグラした歯はありませんか?

グラグラと動いている歯があると、全身麻酔での手術中に口の中に入れる全身麻酔の管に歯が当たって抜けたりして、大事な歯を失ってしまうことになります。
感染して肺炎など他の病気にかかると本来のがん治療が続けられなかったり、入院が長引く原因となります。また、口腔内が不衛生であると、挿管チューブとともに気管内に歯垢(デンタルプラーク)を押し入れることになりますので、人工呼吸器関連肺炎(VAP)や誤嚥性肺炎などの術後合併症のリスクが高くなります。

心配な歯があれば、歯科に相談しましょう。

がん治療中に起こりやすいお口のトラブル

がんの治療中には、口内炎ができたり、口が渇いたりすることがよくあります。
ひどくなると、食事や会話がしにくくなり体力・気力ともに落ちてしまい今までどうりの生活がむずかしくなります。

特に化学療法を行っているがん患者さんは、治療の副作用により、口の中に痛みや炎症などがあると、食べるのも話すのもおっくうになり、活発に日常生活を送ることが難しくなってしまいます。そのために、しっかりとした口腔ケアを行い、口腔内を清潔に保つことが必要なのです。がん治療に伴う後発性の口腔内合併症もあります。頭頸部への放射線療法後、放射線性骨壊死が生じたり、唾液腺障害による口腔乾燥症や味覚障害が生じることがあります。

がん化学療法が口腔の健康に及ぼす影響

化学療法の影響を最も大きく受けるのは、口腔内の活発に分裂、増殖している細胞です。

歯ぐきや口、喉の内側の皮膚(口腔粘膜)は、感染症などの菌が体内に侵入するのを防ぐため、絶えず分裂、増殖し、防御を行っています。

しかし、化学療法の影響で、これらの細胞が破壊されると、防御が効かなくなり、ほんの小さな傷でも粘膜炎や口内炎といった炎症が引き起こされ、口腔内が痛むことがあります。

また、影響を受けるのは、それだけではありません。

化学療法剤の一部には、だ液の量を減らす副作用もあります。だ液には消化や自浄を助ける作用があるため、減ってしまうと虫歯になりやすくなるほか、食物を摂取する、飲み込むこと、味覚などに障害を生じさせることがあります。薬剤によっては顎の骨を壊死させるものもあります。

このような状態が続くと、食べられる物の種類が制限され、栄養状態が保てないなどの体力が低下して全身の健康に悪影響をおよぼすことも考えられます。そうした状況に陥らないよう、日ごろから口腔ケアを行っていきましょう。

当院で行う口腔ケアの目的

口腔ケアを行う主な目的は、以下の6つにまとめられます。

  • 口腔内の痛みなど病態の悪化を防止し食事が摂取できるようにする。
  • 口腔内の細菌繁殖を少なくし、肺炎などの二次感染を防止する。
  • 唾液の分泌を促し、自浄作用を促進する。
  • 口腔内に残った食べカスや歯垢を取り除き、う歯や歯周病を予防する。
  • 口腔内の不快感を除去し、食欲亢進を図る。
  • 口臭を防ぎ、周囲に不快感を与えないようにすることで、人間関係を良好に保つ。

口腔ケアだけで細胞の損傷自体を防ぐことはできませんが、感染症を予防する上で、非常に重要な役割を担っています。食事や会話がおっくうにならず、快適な日常生活を送れるよう、正しい口腔ケアを行いましょう。

がん治療を円滑に行い、生活の質を保つために

健康保険に「周術期口腔機能管理」という項目が新設されました。
周術期とは、病気が診断されてから、入院、麻酔、治療、回復といった一連の期間を指します。周術期口腔機能管理は、がん患者さんが治療を受ける前後に、歯科医師や歯科衛生士が口腔内の感染源を除去し、口腔衛生をよくすることで、口内炎の程度を最小限におさえ、誤嚥性肺炎や人工呼吸器関連肺炎などの合併症を予防し、生活の質を保ちながらがん治療を円滑にすすめるためにつくられました。

がん治療前後の歯科受診(口腔内診査、X線検査、歯科治療、口腔ケア)が、歯の症状のない患者さんでも健康保険で行えます。

  • 佐賀の池田歯科院 矯正治療専門サイト
  • 佐賀の池田歯科医院 インプラント治療専門サイト
  • 佐賀の池田歯科医院 無痛治療のこだわり
  • 佐賀の池田歯科医院 地域貢献活動 食育に力を入れています。
  • 佐賀の池田歯科医院 患者様の権利
  • 池田歯科医院 池田幸史院長 インタビュー
  • 歯科医療におけるSDGsを推進しています。

佐賀県佐賀市の歯医者 池田歯科医院・こども歯科

住所 : 〒840-0859 佐賀県佐賀市新栄西1丁目2-45
電話 : 0952-22-0388 / 0120-6789-11

診療時間日/祝
9:00~12:30×
14:00~18:30××
土曜日は 13:00 までの診療です。休診日は日曜日・祝日になります。
院内の様子をバーチャル体感!実際の院内を360°見渡せます。
  • 保育士常勤
  • 急患随時対応
  • クレジットカードが
    ご利用いただけます

  • 無料でWi-Fiが
    ご利用いただけます

◎当院の混雑度予想

診療時間日/祝
9:00~12:30混雑普通普通普通普通普通×
14:00~18:30混雑普通××
  • 混雑20分以上待つ場合があります
  • 普通10分以上待つ場合があります
  • 比較的空いています