医学的根拠に基づいた口臭改善プログラムについて

2017.02.23

口臭の主な原因は、揮発性硫黄化合物(VSC)というガスです。
揮発性硫黄化合物(VSC)とは、卵が腐ったような臭いの硫化水素、玉ねぎが腐ったような臭いのメチルメルカプタン、生ゴミに似た臭いのジメチルサルファイドの3種類が混ぜ合わさったもの。
口腔内に残った食べカスなどが細菌によって分解されることで発生します。

この揮発性硫黄化合物(VSC)が原因の口臭は、口臭の原因を追究し原因を取り除くことで改善できます。
「口臭は治せない」とあきらめずに、まずは一度ご相談ください。

口臭の原因

生理的原因の口臭

だ液の分泌量が減る夜間や緊張時、空腹時には、だ液の殺菌・抗菌作用が弱まるため口腔内の細菌が増殖し、臭いが強くなります。
この場合、だ液の分泌量が増えると口臭は弱まります。

飲食物、タバコが原因の口臭

ニンニクやネギ、ニラといった臭いの強い食材を食べた後や、アルコールを飲んだ後は口腔内に残った食べカスや消化吸収された臭い物質などにより口臭が発生します。
この場合、時間が経てば自然に口臭は弱まります。

口腔内の問題が原因の口臭

虫歯や歯周病が進行すると口腔内の細菌が増え、特有の嫌な臭いが発生します。
またドライマウスでだ液の分泌が少なかったり、舌苔(白い苔のようなもの)が舌に付着していたりすることでも口臭が発生します。
この場合、臭いの原因を見極め、対処する必要があります。

全身疾患が原因の口臭

上記いずれの原因にも当てはまらない場合には、全身疾患が原因という可能性があります。
副鼻腔炎や扁桃腺炎、呼吸器系疾患、消化器系疾患が原因で、口臭が発生することがあります。

口臭改善カリキュラムの流れ

STEP1 ご予約

まずはお電話またはメールにてご予約をお願いします。

STEP2 問診票・生活調査票の記載

ご来院いただきましたら、これまでの歯科治療歴や口臭に対する意識、毎日の歯磨きについてなどを問診票・生活調査票に記載していただきます。

STEP3 精密検査

だ液検査をはじめとした、口臭に関連する各種検査を行います。

STEP4 カウンセリング

問診票・生活調査票、検査結果をもとに、歯科医師が口臭の原因や対処方法についてご説明します。
ご不明な点があればお気軽におたずねください。

STEP5 治療

口臭の原因が虫歯や歯周病などの場合には治療を行います。
また、生活習慣などに問題がある場合には、適切な指導・アドバイスを行います。

「ほんだ式口臭治療」の認定医院です

当院では、口臭治療の世界的権威、Dr. HONDAが行う診断・治療「ほんだ式口臭治療」の認定医院として、口臭改善カリキュラムをご提供しています。
約2週間で行う本カリキュラムは、まず口臭の原因を追究するために、だ液検査をはじめとした各種診査を実施。
そのうえで、口臭の原因を取り除くために歯のクリーニングや薬剤の処方、生活習慣の改善指導などを行います。

  • 佐賀の池田歯科院 矯正治療専門サイト
  • 佐賀の池田歯科医院 インプラント治療専門サイト
  • 佐賀の池田歯科医院 無痛治療のこだわり
  • 佐賀の池田歯科医院 地域貢献活動 食育に力を入れています。
  • 佐賀の池田歯科医院 患者様の権利
  • 池田歯科医院 池田幸史院長 インタビュー
  • 歯科医療におけるSDGsを推進しています。

佐賀県佐賀市の歯医者 池田歯科医院・こども歯科

住所 : 〒840-0859 佐賀県佐賀市新栄西1丁目2-45
電話 : 0952-22-0388 / 0120-6789-11

診療時間日/祝
9:00~12:30×
14:00~18:30××
土曜日は 13:00 までの診療です。休診日は日曜日・祝日になります。
院内の様子をバーチャル体感!実際の院内を360°見渡せます。
  • 保育士常勤
  • 急患随時対応
  • クレジットカードが
    ご利用いただけます

  • 無料でWi-Fiが
    ご利用いただけます

◎当院の混雑度予想

診療時間日/祝
9:00~12:30混雑普通普通普通普通普通×
14:00~18:30混雑普通××
  • 混雑20分以上待つ場合があります
  • 普通10分以上待つ場合があります
  • 比較的空いています