歯並び、かみ合わせを悪くする生活習慣とは?
2014.12.19歯並び・かみ合わせを悪くする生活習慣について詳しくお教えします!
- よく噛まずに食事する→あごの骨が十分に成育せず、デコボコの歯並びに
- 指しゃぶり→上の前歯が前方にでる「上顎前突」、上下の前歯の間に隙間があく「開咬」の原因に
- 舌で歯を前に押し出すくせ→「上顎前突」や「下顎前突」などの原因に
- うつぶせ寝、横向き寝→顎のずれや顔の骨格の発育に影響
- 頬づえ→同上
- 口呼吸→顔の筋肉、骨の発育に影響
- 唇をかむ→開咬や上・下顎前突の原因に
また、口をポカンと開けていると、顔の筋肉や顎の骨の発音に良くないだけでなく、口腔内が乾燥して歯茎が腫れたり虫歯の原因になることもあるので注意が必要です!